スポンサーサイト
何が違う?
2018年07月10日

シャンプー(剤)
配合されている有効成分は
とってもバラエティ豊かで
色んな成分がたくさん入っています
な・の・に⁉️
販売価格が安いモノと
高いモノがあります
さて、何が違う?
シャンプー剤の元になる基材
が違います☝
この原料費が高級なシャンプー剤は
高いのです
色々配合されてる有効成分は
種類は多くても
それぞれの配合量はごく僅か^^;
つまり
価格の差の殆どは
シャンプーの基材の違い
が大部分を占めています
あとは大量生産かどうか?
コレも大いに関係有りです
グリーン系とマット系☝
2018年07月09日

ヘアカラーの色✨
色んな色が有りますが
通常美容師達は
◯◯系
という区分けで表現しています
オレンジ系
アッシュ系
バイオレット系
ナチュラル系
このあとに続けて「ブラウン」
という言葉があり
オレンジブラウン
アッシュブラウン
バイオレットブラウン
ナチュラルブラウン
と表します☝
つまり普通のカラーは
すべてブラウンベース
に各種の色味が合わさっている為
白髪の方たちが時に綺麗なバイオレットなどで染めてるのは
ヘアマニキュアを使用しています
マニキュアにもブラウン系の色が有りますが
マニキュアには原色が有ります
さて、そんな中
本日のタイトルにした
グリーン系とマット系
コレは緑味のあるブラウン
日本人の肌色に一番馴染みが良く
濃い目に染めれば個性的に仕上がり
明るめに染めてもケバくならず
と言うわけで
色名から受ける印象とは違い
シックで上品な仕上がりになりますので
一度は体験して欲しいカラー色です
自然な仕上がりにする為には?
2018年07月09日

パーマやストレートパーマ
髪の根本からしっかりと
かけた方が良さそうですが
実はハードなかけっぱなしのヘアスタイル以外は
髪の根本から少し間を空けて
ウェーブやカールをつける
つまり根本に少し間を空けておいた方が
ナチュラルに馴染みます
ストレートパーマも
最近は強いクセが無くても
扱いやすくする為にストレートにするケースも多々あります
この場合も同じで
根本に少し間を空けて
ゆとりを持たせた方が
しっくり馴染みます
パーマなどかけた後
しばらく日にちが経過して
馴染んでくるのを最初から計算する!
という考えです☝
バックコーム?
2018年07月08日

偶然?必然?
飛行機雲✈️がクロス
十字架に見えませんか✨
バックコーム!
とは
逆毛(さかげ)のことですね☝
ん、逆毛って何⁉️
という方は
すみませんがググってみて下さいね〜
言葉で説明するのは長くなるし難しいので^^;
ただ一言だけいえるのは!
逆毛をたてると…
髪表面のキューティクルが
傷みます
しっかりと逆毛をたてるほど
無茶苦茶
傷みます
但し、軽ーくなら
それ程傷みませんので
軽ーく逆毛&セットスプレーの併用
がおススメです☝