mainimage

 

今日のギャラリー
これはヒマワリ系♪ ビタミンからが咲いた!
プロフィール
デ・ビュウ
デ・ビュウ
基本理念
【貴方らしさの自己表現】
HairメニューにCafeSalonメニューが加わり、集いの空間が誕生。 すべてのメニューが完全予約制。 お一人で、カップルで、ご家族で、仲間と、貸切OK。 貴方らしさをじっくりカウンセリング&サポート。 一緒に創りあげましょう!



■熊本市中央区手取本町3-1 第2クマモトミヤモトビル4F
■通り町筋電停より徒歩3分
■定休日なし。予約のない日ガお休みです
■ご相談は下記メッセージをご利用ください。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

トリートメント剤の使用量について?

2015年09月12日

トリートメント剤っていうのは
どの位の量を付けたらいいの?

付けたらどれ位時間を置いてから流したらいいの?

アウトバストリートメント付けるなら
シャンプー後のトリートメントはいらないの?

アウトバストリートメントを夜付けたら
翌朝お出掛け前にも更に付けてもいいの?

シャンプー剤とトリートメント剤は違うメーカーや違う種類の組合せでもいいの?

などなど…

の疑問にお答えします(^^)b

付ける量は
その時の毛髪が欲しがるだけ付けてあげて下さい
つけた後に白いトリートメントクリームを吸い込んでしまって
トリートメント剤の白い色が見えないのであればもっと追加します

つけた後
どれ位時間を置いてから流したらいいのか
コレは手触りの変化!
が目安
柔らかく滑らかな手触りに変化したらOK

次に
アウトバストリートメントを使うなら
シャンプー後のトリートメントはいらないのか

ダメージ度が低ければどちらか一つお好みで良いでしょう

ダメージ度が高ければ両方必要ですね(^^)b

それから
夜も翌朝も付けていいのか

アウトバストリートメント剤の種類や特徴によって使い分けが必要だと思います

寝ぐせを取る程度の軽やかな使用感のものは何度か重ねて使用しても良いし
オイル分が多く配合されてたり
付けた後の手触りがベタベタネチネチなど違和感や重さを感じるものは重複して使わない方がいいと思います

最後の質問の答えは
基本は同じメーカーの同じ種類を使う!
が良い結果が出ます

やはり相性というのがありますので
違う組合せだと
シャンプーだけした後そこそこの良い手触りだったのが
トリートメントをした後
逆にアレレ〜^^;
なんじゃこら〜〜
となることもございます

ちなみに僕はゲストの髪にトリートメントを付けたら
手触りと見た目の白い色
特に手触りで適正かどうか判断しています







同じカテゴリー(ヘアケアの知識)の記事画像
濃密
何が違う?
専門家の目!
それって!
ドライヤーで乾かそう
うまい話し?
同じカテゴリー(ヘアケアの知識)の記事
 勘違い?白髪の事! (2018-07-15 23:47)
 濃密 (2018-07-11 21:21)
 何が違う? (2018-07-10 21:38)
 専門家の目! (2018-06-29 22:18)
 それって! (2018-06-28 20:44)
 ドライヤーで乾かそう (2018-06-27 10:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。