スポンサーサイト
Are you looking for the hair salon in Kumamoto city?
2014年02月21日
海外からのゲスト様も来て下さるデ・ビュウですので、
今日は外国籍の方々のために英語でブログを書いてみます。
The salon we runs welcome foreigners.
You can make your request in English!
The name of our salon is DeView, near Kumamoto City Hall.
It takes 3 minutes on foot to Deview from PARCO at Shimo-Tori.
オープンして8年目を迎えます。 県内の方はもちろん、県外から転勤してこられる方々、
外国籍の方ですと、フィンランド、スエーデン、ノルウェー、デンマーク、フランス、
ドイツ、オーストラリア、アメリカ、中国、韓国、台湾からの方々にご来店いただきました。
デ・ビュウ ブログのオリジナルテンプレートは、現在熊本在住の、
ノルウェーからの留学生マルテさんのカットをしてる時の一枚を使わせていただいてます。
素材とした写真がコチラです。

So far, we took care of Finn, French, Dane, German, Swede,
German, Australian, American, Chinese, South Korean, Taiwanese.
We are looking forward to seeing many people at DeView,
who live in Kumamoto from all over the world.
The only thing you need is・・・
you have to make reservation before you come.
Please use the e-mail on this blog.




※OPEN8年目にして、外国籍の方々を意識して初めて英文で書いてみました(*^_^*)
熊本も私の学生時代に比べルト、ずいぶんとグローバル化してきましたので、
これからもたまには英文でお役立ち情報を発信しなきゃーと思っています。
その前に、お役に立てる自分たちでなければと、ブラッシュアップの日々、
英語も勉強し直します♪♪♪
今日は外国籍の方々のために英語でブログを書いてみます。
The salon we runs welcome foreigners.
You can make your request in English!
The name of our salon is DeView, near Kumamoto City Hall.
It takes 3 minutes on foot to Deview from PARCO at Shimo-Tori.
オープンして8年目を迎えます。 県内の方はもちろん、県外から転勤してこられる方々、
外国籍の方ですと、フィンランド、スエーデン、ノルウェー、デンマーク、フランス、
ドイツ、オーストラリア、アメリカ、中国、韓国、台湾からの方々にご来店いただきました。
デ・ビュウ ブログのオリジナルテンプレートは、現在熊本在住の、
ノルウェーからの留学生マルテさんのカットをしてる時の一枚を使わせていただいてます。
素材とした写真がコチラです。

So far, we took care of Finn, French, Dane, German, Swede,
German, Australian, American, Chinese, South Korean, Taiwanese.
We are looking forward to seeing many people at DeView,
who live in Kumamoto from all over the world.
The only thing you need is・・・
you have to make reservation before you come.
Please use the e-mail on this blog.


※OPEN8年目にして、外国籍の方々を意識して初めて英文で書いてみました(*^_^*)
熊本も私の学生時代に比べルト、ずいぶんとグローバル化してきましたので、
これからもたまには英文でお役立ち情報を発信しなきゃーと思っています。
その前に、お役に立てる自分たちでなければと、ブラッシュアップの日々、
英語も勉強し直します♪♪♪
1人にこだわる
2013年12月13日
担当者が担当するのはお1人だけ
One to One
デビュウは、オープン当初から7年間、コレを実践し続けています
受付からご要望伺いをし
それから全ての技術を行い
そしてお見送りまで
デ・ビュウは、お1人だけに集中
ゲストが滞在する間は
その方の事だけ考えて一緒の時を過ごしています
これは・・・・長い間修業して来た中でたどり着いた
理想の形だと信じています
こらからも毎日ゲストと
真摯に向き合って行きたいです。
さて、今日のゲスト様・・・2歳11か月のお客様
初めてのカットだそうです。
どのくらい切りましょうか?と真剣なオーナー

ママ、ドキドキだよ~、、、、
見つめる視線が、とっても魅力的♪

初めてカットする髪、大事に保管しておきたいとのご両親の想いに応えるように、
オーナーは、ハサミを入れた髪を床に落とすことなく、大事に手渡ししてました。

さーて、2歳11か月の彼女の魅力をどうやって引き出すのかな?
どれくらいカットする? 前髪は?
初めてのカットというライフイベントに出逢わせて頂けたこと・・・・
私の心にいつまでも残るだろうな~

キュートでエキゾチックな雰囲気を漂わせるこの笑顔♪ デ・ビュウの大事なゲスト様です。
by マネージャー
One to One
デビュウは、オープン当初から7年間、コレを実践し続けています
受付からご要望伺いをし
それから全ての技術を行い
そしてお見送りまで
デ・ビュウは、お1人だけに集中
ゲストが滞在する間は
その方の事だけ考えて一緒の時を過ごしています
これは・・・・長い間修業して来た中でたどり着いた
理想の形だと信じています
こらからも毎日ゲストと
真摯に向き合って行きたいです。
さて、今日のゲスト様・・・2歳11か月のお客様
初めてのカットだそうです。
どのくらい切りましょうか?と真剣なオーナー

ママ、ドキドキだよ~、、、、
見つめる視線が、とっても魅力的♪

初めてカットする髪、大事に保管しておきたいとのご両親の想いに応えるように、
オーナーは、ハサミを入れた髪を床に落とすことなく、大事に手渡ししてました。

さーて、2歳11か月の彼女の魅力をどうやって引き出すのかな?
どれくらいカットする? 前髪は?
初めてのカットというライフイベントに出逢わせて頂けたこと・・・・
私の心にいつまでも残るだろうな~

キュートでエキゾチックな雰囲気を漂わせるこの笑顔♪ デ・ビュウの大事なゲスト様です。
by マネージャー
デ・ビュウの姿勢は…
2011年11月21日
自分自身の髪の健康やオシャレの知識は、
自分自身でもある程度解っていて、
その上で担当の美容師さんと相談
そんなやり方がデ・ビュウのスタイルなんです
オシャレをすれば、その分髪にも負担をかけることになります
オシャレをする際に、考えられるリスクなどは事前に説明を受けて
ある程度の共通理解のもとに
新しいオシャレにチャレンジしてみませんか?
デ・ビュウの基本姿勢は
パーマやカラーなどを行う際に
出来るだけ傷めずに行うこと
ただ、時には髪が多少傷んでも
思いっきり、オシャレを楽しむこともいいですよね
だからこそ、その前に、気になることはじっくり相談
基本中の基本かな、と思います。
数日前に、マネージャーがフェイスブックページ作成の勉強会に参加したそうです。
勉強会すると、時代の流れ、そして、それをお店の価値観に合わせ、
どう活用するか、あるいは、しないかの判断も出来るので、
学びは大事だと感じます。
講師の方は、福岡から見えられてて、分かりやすい指導で、丁寧に説明して下さり、
ページの作り方が理解できたと喜んでました。
その学びを持ち帰ってのマネージャーの姿勢は、
「デ・ビュウの価値観スタイルと、フェイスブックページが、
ちょっと違うみたい。 なので、今は、立ち上げない」と。
いかにも、マネージャーらしい発想。
まだまだ、今のデビュウは、お越しいただいてる方々と、
しっかり向き合って、心地いい関係を築く時期だとか。。。。
ヘアーフィッターの僕は、今まで同様淡々と、お客様と向き合った感覚、
閃き、気持ちといった、リアルさを大切にしていきたいと思っています。

お客様からいただいたシクラメン
自分自身でもある程度解っていて、
その上で担当の美容師さんと相談

そんなやり方がデ・ビュウのスタイルなんです
オシャレをすれば、その分髪にも負担をかけることになります
オシャレをする際に、考えられるリスクなどは事前に説明を受けて
ある程度の共通理解のもとに
新しいオシャレにチャレンジしてみませんか?
デ・ビュウの基本姿勢は
パーマやカラーなどを行う際に
出来るだけ傷めずに行うこと
ただ、時には髪が多少傷んでも
思いっきり、オシャレを楽しむこともいいですよね
だからこそ、その前に、気になることはじっくり相談
基本中の基本かな、と思います。
数日前に、マネージャーがフェイスブックページ作成の勉強会に参加したそうです。
勉強会すると、時代の流れ、そして、それをお店の価値観に合わせ、
どう活用するか、あるいは、しないかの判断も出来るので、
学びは大事だと感じます。
講師の方は、福岡から見えられてて、分かりやすい指導で、丁寧に説明して下さり、
ページの作り方が理解できたと喜んでました。
その学びを持ち帰ってのマネージャーの姿勢は、
「デ・ビュウの価値観スタイルと、フェイスブックページが、
ちょっと違うみたい。 なので、今は、立ち上げない」と。
いかにも、マネージャーらしい発想。
まだまだ、今のデビュウは、お越しいただいてる方々と、
しっかり向き合って、心地いい関係を築く時期だとか。。。。
ヘアーフィッターの僕は、今まで同様淡々と、お客様と向き合った感覚、
閃き、気持ちといった、リアルさを大切にしていきたいと思っています。
お客様からいただいたシクラメン
完全予約制システムで6年目突入♪
2011年11月14日
デ・ビュウは完全予約制ですので、お待たせすることはありません。
このスタイルで貫いて、6年目に突入です。
広告もチラシも看板も、いまだ出さずに(^_^;)、、、ただ、ただ、
マンツーマンで、ゲストの皆様と、日々向き合ってます。
さて、
ゲストの方々が、どうやって、
デ・ビュウを見つけて下さってるか。。。というと、検索なんです。
ヘアースタイルや髪質の悩みで、キーワードを入力して、
デ・ビュウ ブログにたどり着きました、、と。
そして、その方々からの口コミなんです。
ところで、いつがお休みですか?って聞かれるんですが、
予約のはいらない日がお休みなんです。
お休みの日は、、、、自然の中に身をおくこと、心がけてます。
出来るだけ力を抜くこと、頭の中を空っぽにすること、
エネルギーチャージすることが、、、いい仕事や、閃きにつながると。。



で、私は、こんな感じで思いっきり。。。
このスタイルで貫いて、6年目に突入です。
広告もチラシも看板も、いまだ出さずに(^_^;)、、、ただ、ただ、
マンツーマンで、ゲストの皆様と、日々向き合ってます。
さて、
ゲストの方々が、どうやって、
デ・ビュウを見つけて下さってるか。。。というと、検索なんです。
ヘアースタイルや髪質の悩みで、キーワードを入力して、
デ・ビュウ ブログにたどり着きました、、と。
そして、その方々からの口コミなんです。
ところで、いつがお休みですか?って聞かれるんですが、
予約のはいらない日がお休みなんです。
お休みの日は、、、、自然の中に身をおくこと、心がけてます。
出来るだけ力を抜くこと、頭の中を空っぽにすること、
エネルギーチャージすることが、、、いい仕事や、閃きにつながると。。
で、私は、こんな感じで思いっきり。。。